2013年7月2日火曜日

大阪自由大学通信 8号です


□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■□■□■□■□■
2013年7月1日                       (転載・転送歓迎)
大阪自由大学(Osaka Freedom University)通信 8号
                        学長 木津川 計
                        http://kansai.main.jp/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□□■□■□■□■□■□■
●企画のご案内
・下出祐太郎サロン
 「世界に広がる蒔絵‐日本の伝統技の深さと魅力」
  7月18日(木)午後6時半~8時、おおさかシニアネット。
http://kansai.main.jp/swfu/d/shimode2013071801.pdf
・牧田満知子サロン
 「死は自己決定できるか―オランダの「安楽死」法から考える」
  7月25日(木)午後6時半~8時、おおさかシニアネット。
http://kansai.main.jp/swfu/d/makitamachiko20130725.pdf
・上野誠サロン
 「万葉びとのこころ」
  8月7日(水)午後6時半~8時、おおさかシニアネット。
http://kansai.main.jp/swfu/d/uenomakoto2013080701.pdf
・森西真弓さんの歌舞伎鑑賞講座「歌舞伎を楽しむ」
<第1回> 11月11日(月)「成立と特色」
<第2回> 11月25日(月)「舞台と演技」
<第3回> 12月 9日(月)「演目の分類」
  いずれも午後6時半から8時、おおさかシニアネット。
(その他の講座など開催予定)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●  民博連続講座「"斜界学"のススメ――常識をくつがえす技術」
 21世紀のいま、多文化共存の世界を築いていくためには、これまでの常識をく
つがえし、世界を縦、横、特に斜めから視点から見つめ直し、新しい視野を切り
拓かなくてなりません。国立民族学博物館の若い研究者のさまざまな問いかけ、
取り組みを通して、日本と世界、あるいは人類としての課題を語り合いませんか。
 第4回8月30日(金)「伝統芸能を紡ぐ若者たち」
     講師 呉屋 淳子さん(国立民族学博物館研究員)
第5回9月13日(金)「人類学で『いじめ』を読む」
     講師 加賀谷 真梨さん(国立民族学博物館研究員)
いずれも18時半から大阪自由大学会議室。定員20人(先着順)
*会場が変更になりました。ご注意ください。
http://kansai.main.jp/swfu/d/minpakugoya2013083001.pdf
●歌人、道浦母都子さんによる短歌講座「短歌の楽しみ」を開催中。
次回の第3回は7月13日(土)14時~16時、キャンパスポート大阪。
  定員 20人(先着順)。
http://kansai.main.jp/swfu/d/uenomakoto2013080701.pdf
●  歴史講座「大阪精神の系譜―その源流を探る」
 府市統合の動きが加速する中、「都市・大阪」のありようが注目を集めていま
す。近現代史を振り返りながら、何が「都市・大阪」の軸を形成してきたのか、
その「大阪精神の系譜」の源流をたどる作業を進めていきます。
 明治・大正から昭和初期を対象にした第1期「近代化への挑戦」の3回は大好
評でした。続いて今月から第2期「『民都』の光と影」に入ります。
■第2期「『民都』の光と影」■
小林一三(阪急グループ創業者)が「民衆の大都会」と呼んだ大正から昭和にか
けての大阪。その「民都」で何が起きていたのか。「帝都」東京との違いは?
第4回 7月20日(土)「初代通天閣物語―大正アナキストと借家人同盟」
     講師 大阪府立大学准教授 酒井隆史さん
第5回 8月 2日(金)「『私鉄王国』の成立-『帝都』と異なる独自性」
     講師 奈良大学教授 三木理史さん
 (上記の会場は、キャンパスポート大阪)
第6回 9月20日(金)「なにわの沖縄―出稼ぎから定住へ」
     講師 関西沖縄文庫 金城馨さん
 (上記の会場は、おおさかシニアネット)
http://kansai.main.jp/swfu/d/osakaseisin201.pdf
http://kansai.main.jp/swfu/d/osakaseisin202.pdf
いずれも午後6時半から8時半、参加費は1000円(資料代)。定員は40人。詳細は
大阪自由大学ホームページ
http://kansai.main.jp/
をご覧ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大阪自由大学の活動にはどなたもご参加いただけます。大阪の課題にかぎらず、
いまの日本、世界の動きをみつめながらともに考えていくべきテーマについてご
意見、ご提案をお寄せください。
//////////////////////////////////////////////////////////////////////大
阪自由大学 大阪府吹田市豊津町9-22 大同門ビル5階(〒564-0051) 
電話 06-6386-4575  FAX 06-6386-1893
E-mail: kansaiforum@gmail.com  URL:  http://kansai.main.jp/
発行責任者 池田 知隆
//////////////////////////////////////////////////////////////////////

0 件のコメント:

コメントを投稿