□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■□■□■□■□■□
2025年9月1日 (転載・転送・拡散歓迎)
大阪自由大学(OSAKA FREEDOM UNIVERSITY)通信 134号
http://kansai.main.jp/
参加申し込みはe-mail: kansaiforum@gmail.com へ。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
●映画塾
★「変わりゆく家族ー山田洋次のまなざしー」
日常の暮らしの中に潜む小さな喜びや悲しみ。山田洋次監督の「家族」をテー
マに据えた作品は、戦後の経済成長期、そして現代の家族や人間関係の複雑さ、
多様な価値観による家族の絆や世代間の対立、愛情の表現などを丁寧に描き、観
客に深い共感を呼び起こします。その中から4作品を選び、鑑賞します。
・第1回=9月9日(火) 『家族』(1970年公開)
監督・脚本、山田洋次 出演:倍賞千恵子、井川比佐志、笠智衆、前田吟、
渥美清、森川信、
・第2回=10月14日(火)『故郷』(1972年公開)
監督・山田洋次、脚本・山田洋次、宮崎晃、出演:倍賞千恵子、井川比佐志、
笠智衆、渥美清、田島令子
・第3回=11月11日(火)『遥かなる山の呼び声』(1980年公開)
監督・山田洋次、脚本・山田洋次、朝間義隆、出演:高倉健、倍賞千恵子、吉
岡秀隆、武田鉄矢、ハナ肇、渥美清
・第4回=12月9日(火)『東京家族』(2013年公開)
監督・山田洋次、脚本・山田洋次、平松恵美子 出演:橋爪功、吉行和子、夏
川結衣、中嶋朋子、蒼井優
いずれも開催時間は14:00~16:00
講師は上倉庸敬さん(大阪大学名誉教授)
会場 大阪淀屋橋・中楽坊情報館
定員20人、参加費各回1000円
●公開講座「短歌を楽しむ」
「与謝野晶子から現代女性短歌まで~近現代の女性短歌をよむ~」
明治30年代に花開き、現代にまで受け継がれる近現代の女性短歌の代表作数首
を読み解き、鑑賞します。
講師 田口道昭さん(立命館大学教授)
9月12日(金)14:00~15:30
会場:大阪淀屋橋、中楽坊情報館
定員20人 参加費1000円
●なにわ古代史10
「古道と聖徳太子―難波と大和を結ぶルートを探るー」
『日本書紀』推古21年(613)は「難波より京に至るまで大道を置く」と記す。
この大道が最古の官道(国道)とされている。通説は「難波大道」から竹内街道
ルートだが、安村講師は四天王寺~渋河道~竜田道~斑鳩寺(法隆寺)ルートを
想定する。なぜ太子ルートなのか。道はその後どう変遷したのか。発掘成果など
をもとに探る。
講師 柏原市立歴史資料館特別館長 安村俊史さん
9月16日(火) 14:00~15:30
会場 大阪・中之島、大阪市中央公会堂大会議室(地下1階)
定員40人 参加費1000円
*参加者定員に達しましたので、申し込み受付を終了しました。
●新大阪学事始「大阪の怪異伝承」
人魂、亡霊、妖怪、狐狸・・・。現在の大阪市内にあたる地域でも、かつては
様々な怪異が言い伝えられていました。大阪の怪異伝承の諸相を、地域や信仰と
の関係を考察しながらご紹介します。
講師:澤井 浩一さん(大阪歴史博物館 学芸員)
10月1日(水)14:00~15:30
会場:大阪淀屋橋、中楽坊情報館
定員20人 参加費1000円
*参加者定員に達しましたので、申し込み受付を終了しました。
●公開講座「転換期のドイツと日本-戦後80年、混迷深まる世界の中でー」
戦後80年、ドイツも日本も大きな転機を迎えています。欧州最強の軍事国家へ
の道を選択したドイツ、軍備増強を進めている日本。いま、どのような世界に踏
み出そうとしているのか。ドイツ現代政治に詳しい木戸衛一さんに語っていただ
きます。
講師 木戸 衛一さん (大阪大学国際公共政策研究科招へい教授)
1957年千葉県柏市生まれ。東京外国語大学卒業、一橋大学大学院社会学研
究科博士後期課程単位取得退学、ベルリン自由大学博士。大阪大学大学院国際公
共政策研究科招へい教授。ドイツ現代政治・平和研究専攻。著書に『若者が変え
るドイツの政治』『平和研究入門』など。
10月7日(火)14:00~15:30
会場:大阪淀屋橋、中楽坊情報館
定員20人 参加費1000円
●公開講座「新内節を楽しむー哀調に満ちた江戸情緒への誘いー」
新内(しんない)を聴いたことがありますか? 新内節は、江戸浄瑠璃から派
生し、舞台を離れて、花街などの流し(門付け)として発展しました。哀調のあ
る節にのせて悲しい女性の人生を歌い上げています。古今のドラマチックな物語
を語りと三味線で楽しんでいただきます。
講師 重森 三果さん
京都市出身。江戸浄瑠璃新内節の魅力を内外に発信する一方、数多くの映画、
テレビで邦楽指導を担当。映画「長崎ぶらぶら節」で吉永小百合さんの邦楽を指
導。今春には京都市芸術振興賞を受賞。
10月28日(火)14:00~15:30
会場:大阪淀屋橋、中楽坊情報館
定員20人 参加費1000円
●公開講座「同時代を生きて…団塊シニアの人生模様」
戦後80年、団塊の世代といわれた人たちもいまや傘寿間近の後期高齢者です。
彼らが戦後社会をどのように生きてきたのか。写真家の太田順一さんがこのほど、
県立奈良高校の1969年卒同窓生たちの起伏に富んだ人生を描いた本を出版されま
した。そこから何が見えたのか、自由自在に語っていただきます。
講師 太田 順一さん
1950年奈良県生まれ。早稲田大学政治経済学部中退、大阪写真専門学校卒業。
夕刊紙カメラマンをへて31歳よりフリー。写真集『女たちの猪飼野』『大阪ウチ
ナーンチュ』など著書多数。日本写真協会作家賞、伊奈信男賞など受賞。
11月18日(火)14:00~15:30
会場:大阪淀屋橋、中楽坊情報館
定員20人 参加費1000円
●2025年スポーツ連続講座「スポーツ近代史余話-その真相を探る(その
8)」
社会の清涼剤であり、時代を映す鏡の役割を果たしてきたスポーツ。その歴史
を振り返りながら、スポーツを多面的に解剖し、社会とのつながりを見つめます。
講師は、大阪スポーツマンクラブ会長、玉置通夫さん
★第7回9月11日 プロ野球唯一の無国籍選手ースタルヒンの悲劇
★第8回10月9日 大相撲の反則負けー土俵のごみ捨てアウト
★第9回11月13日 双葉山引退80年-不滅の69連勝
★第10回12月11日 プロ野球唯一の展覧試合ー長嶋のサヨナラ本塁打
会場:大阪淀屋橋、中楽坊情報館
定員20人 参加費 各回1000円
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●大阪自由大学LINE公式アカウントを作成しました。最新情報を案内し、こ
ちらからも簡単に参加申し込みできます。
https://lin.ee/i1yjw66
・・・・・・・・・・・・・・
*これまでの講座内容は大阪自由大学チャンネル(無料)にアップしています。
自由にご覧ください。
https://www.youtube.com/channel/UCRve3OyXKISWOmERgWNlGCw/videos
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大阪自由大学の活動にはどなたもご参加いただけます。大阪の課題に限らず、
いまの日本、世界の動きをみつめながらともに考えていくべきテーマについてご
意見、ご提案をお寄せください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大阪市中央区平野町2-2-9 ビルサライ701号(〒541-0046)
大阪自由大学
電話 050-7107-0741
e-mail: kansaiforum@gmail.com
URL: http://kansai.main.jp/
発行責任者 池田 知隆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・