2019年3月12日火曜日

「大阪の映画文化史」その2 「映画都市、大阪ー東洋一の撮影所など」レジメつき2019年3月12日

大阪自由大学連続講座「新・大阪学事始」
「大阪の映画文化史」その2
「映画都市、大阪ー東洋一の撮影所など」
講師は武部好伸さん
2019年3月12日@大阪自由大学


//////////////////////////////////////////////////////////////////////////
大阪自由大学 連続講座「新・大阪学事始」 2019年3月12
大阪の映画文化史 ②
「映画都市、大阪~東洋一の撮影所など」

山川吉太郎 大阪映画製作のパイオニア
・千日前の三友倶楽部⇒日活大阪支店⇒東洋商会(大阪で最初の映画製作会社)⇒
天活(天然色活動写真)大阪支店 *天活大阪撮影所(鶴橋小橋)大阪最初の撮影所
  ・千日前の娯楽の殿堂「楽天地」の社長にも就任
「帝国キネマ演芸」
・大正9年(1920年)に設立 本社は大阪市南区末吉橋通り4丁目(現在の今橋交差点北西)
・松竹、日活に次ぐ日本第3位の映画製作会社
・東大阪の小坂(小阪)撮影所と芦屋撮影所
 *伊藤大輔監督が芦屋撮影所で、デビュー作『酒中日記』(1924年)を撮る
*芦屋製作のお盆映画『籠の鳥』(1924年)が空前の大ヒット
・昭和3年(1928年)5月、東大阪に長瀬撮影所を建造(敷地3万平方㍍)
「東洋のハリウッド」*傾向映画の傑作と評される『何が彼女をそうさせたか』(1930年)
・昭和5年(1930年)9月30日未明、火事で撮影所が全焼。
11年間(大正9年~昭和6年)に約1000本を製作。
「東亜キネマ」
・大正12年(1923年)、東京の八千代生命保険会社の資本で設立。本社は大阪市東区平野町
・西宮の甲陽撮影所と京都の等持院撮影所(元マキノ等持院撮影所)
 *喜劇王エノケン(榎本健一)が等持院撮影所で端役として映画デビュー
・甲陽撮影所では、主にアメリカ映画を真似た活劇、ハイカラな探偵映画などが撮られた
 *阪神間モダニズムの発信地
「極東映画社(キネマ)」
・昭和10年(1935年)、京都で極東映画社を設立 甲陽撮影所を拠点に製作
・翌年、羽曳野に極東古市撮影所を開設し、本社を移転
・主に子供向けのチャンバラ映画、忍術モノ、怪奇モノを量産
「瓢箪山撮影所」
・アシヤ映画が昭和5~6年、『化頭巾』、『人間三郎』など7本を製作
・昭和7年、東亜キネマの人気俳優、尾上菊太郎が設立した菊太郎プロが使用
枚方の撮影所「國精映画協会枚方撮影所」(昭和4年、枚方楽園内に設立)
「亜細亜映画旭ヶ丘撮影所」(昭和9年、牧野に設立)
「大阪港パーク撮影所」
・昭和2年(1927年)、築港遊園地内に開設
「ユニバーサル・スタジオ?」
・大正5年(1916年)ごろ、本庄北町? アメリカのユニバーサル映画の出先撮影所?
「阪東妻三郎プロダクション」
・大正14年(1925年)、大阪市北区曽根崎に本社設立
あまたの映画撮影所&教育・文化映画の製作所
「宝塚映画製作所」
・①昭和13年(1938年)②戦後の昭和26年(1951)年 ・昭和58年(1983)年、倒産

0 件のコメント:

コメントを投稿