★9月は「巨大古墳の謎―百舌鳥・古市古墳群―」
大阪初の世界文化遺産登録の見通しとなってきた大山古墳(伝仁徳天皇陵)などの
巨大古墳群。5世紀前半に突如登場したこの巨大古墳群は、なぜ大和ではなく河内、
和泉に造営されたのでしょうか。古墳に眠るのは誰でしょうか。文献資料と考古学的
研究をもとに読み解いていきます。
講師は柏原市立歴史資料館館長の安村俊史さん。
(1)9月 5日(木)「巨大古墳の世紀―その出現の背景」
(2)9月12日(木)「百舌鳥・古市古墳群の造営―なぜ河内・和泉に集中」
(3)9月26日(木)「倭の五王と大王―巨大古墳に眠るのは誰?」
開催時間は いずれも18:30~20:00
会場は上田安子服飾専門学校本館ホール
(大阪市北区芝田2ー5―8、JR大阪駅から北へ、阪急梅田駅から西へ徒歩約4
分))
資料代 1000円。定員50人。
2019年5月30日木曜日
今夏の映画講座は篠田正浩監督特集「篠田正浩と昭和”敗戦以後”」です。7月21日開催。
今夏の大阪自由大学映画講座は篠田正浩監督特集「篠田正浩と昭和”敗戦以後”」。7月21日開催。
「令和」の時代となり、「平成」、さらに「昭和」は日々遠のいていくようです。先の大戦から74年、戦中派として「痛烈」な体験を踏まえ数々の名作を残されてきた篠田正浩監督は米寿を迎えられました。今回は、“敗戦以後”を描いた「瀬戸内少年野球団」「少年時代」「瀬戸内ムーンライト・セレナーデ」を中心に篠田監督の世界を見つめます。
7月21日(日)13:00~14:30
会場はシネ・ヌ―ヴォX
講師は上倉庸敬・大阪大学名誉教授
定員 30人、参加費は1000円(資料代)
*特別協賛
映画「東京裁判―デジタル完全修復版を見る」(小林正樹監督)の解説(約30分)。8月10日(土)10:00からの初回上映終了後。講師は上倉庸敬・大阪大学名誉教授。シネ・ヌ―ヴォにて(入場料金のみ)。
2019年5月21日火曜日
新・大阪学事始「大阪の戦後文学」第3回「田辺聖子と宮本輝」レジメつき
新・大阪学事始「大阪の戦後文学」第3回「田辺聖子と宮本輝」レジメつき
2019年5月21日@大阪自由大学
講師は高橋俊郎さん(大阪文学振興会総務委員)
レジメは
http://kansai.main.jp/swfu/d/osakabungaku20190521.pdf
2019年5月21日@大阪自由大学
講師は高橋俊郎さん(大阪文学振興会総務委員)
レジメは
http://kansai.main.jp/swfu/d/osakabungaku20190521.pdf
2019年5月14日火曜日
新・大阪学事始「大阪の戦後文学」第2回「開高健と小田実」レジメつき
新・大阪学事始「大阪の戦後文学」第2回「開高健と小田実」レジメつき
2019年5月14日@大阪自由大学
講師は高橋俊郎さん(大阪文学振興会総務委員)
レジメは
http://kansai.main.jp/swfu/d/osakabungaku20190514.pdf
2019年5月13日月曜日
次回6月15日の読書カフェは、山本龍彦『おそろしいビッグデータ――超類型化AI社会のリスク』(朝日新書、2017年11月刊)をとりあげます。
次回は2019年6月15日(土)17:00~18:30 北浜教室
次回の読書カフェは、山本龍彦『おそろしいビッグデータ――超類型化AI社会のリスク』(朝日新書、2017年11月刊)をとりあげます。
前回、キャッシュレス社会が信用格差社会を作り出す危険があることを取り上げました。知らぬ間に収集された個人に関するビッグデータが私たちを格付け、行動に何らかの影響を与えるとすれば、おそろしい限りです。今回はこの問題について考えたいと思います。
(出版社紹介文)
ビッグデータ、AI、シンギュラリティ──本格的なビッグデータ時代に突入する今、私たちは知らず知らずのうちになにか重要なものを失っているのではないだろうか?
個人の能力や適性をビッグデータが「決めつけ」、いちど「評価」されると永遠に逃れられないリスクを社会はこのまま放っておいていいものだろうか?
次回の読書カフェは、山本龍彦『おそろしいビッグデータ――超類型化AI社会のリスク』(朝日新書、2017年11月刊)をとりあげます。
前回、キャッシュレス社会が信用格差社会を作り出す危険があることを取り上げました。知らぬ間に収集された個人に関するビッグデータが私たちを格付け、行動に何らかの影響を与えるとすれば、おそろしい限りです。今回はこの問題について考えたいと思います。
(出版社紹介文)
ビッグデータ、AI、シンギュラリティ──本格的なビッグデータ時代に突入する今、私たちは知らず知らずのうちになにか重要なものを失っているのではないだろうか?
個人の能力や適性をビッグデータが「決めつけ」、いちど「評価」されると永遠に逃れられないリスクを社会はこのまま放っておいていいものだろうか?
2019年5月11日土曜日
読書カフェ「キャッシュレス覇権戦争」(岩田昭男著、HNK出版新書)レジメつき2019年5月11日
大阪自由大学読書カフェ「キャッシュレス覇権戦争」(岩田昭男著、HNK出版新書)レジメつき
案内人 三室勇さん
2019年5月11日
レジメは
http://kansai.main.jp/swfu/d/bookcafe20190511.pdf
出版社案内
誰が300兆円決済市場を制するか?「信用格差社会」をいかに生き延びるか?
PayPay、LINE Pay、NTTドコモ……。政府の旗振りの下で吹き荒れるキャッシュレスの大嵐。米中巨大資本も虎視眈々と狙う、日本の300兆円消費市場を誰が制するのか? フィンテックの進化がもたらす「信用格差社会」をいかに生き抜けばよいか?──激動の業界と、私たちの暮らしの行方を読み解く。
案内人 三室勇さん
2019年5月11日
レジメは
http://kansai.main.jp/swfu/d/bookcafe20190511.pdf
出版社案内
誰が300兆円決済市場を制するか?「信用格差社会」をいかに生き延びるか?
PayPay、LINE Pay、NTTドコモ……。政府の旗振りの下で吹き荒れるキャッシュレスの大嵐。米中巨大資本も虎視眈々と狙う、日本の300兆円消費市場を誰が制するのか? フィンテックの進化がもたらす「信用格差社会」をいかに生き抜けばよいか?──激動の業界と、私たちの暮らしの行方を読み解く。
2019年5月7日火曜日
新・大阪学事始「大阪の戦後文学」シリーズが始まりました。第1回「司馬遼太郎と山崎豊子」レジメつき
新・大阪学事始「大阪の戦後文学」シリーズが始まりました。第1回「司馬遼太郎と山崎豊子」レジメつき。
講師は高橋俊郎さん(大阪文学振興会総務委員)
2019年5月7日@大阪自由大学
レジメは
http://kansai.main.jp/swfu/d/osakabungaku20190507.pdf
講師は高橋俊郎さん(大阪文学振興会総務委員)
2019年5月7日@大阪自由大学
レジメは
http://kansai.main.jp/swfu/d/osakabungaku20190507.pdf
2019年5月1日水曜日
大阪自由大学通信78号(2019年5月1日発信)
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□■□■□■□■□■
2019年5月1日 (転載・転送・拡散歓迎)
大阪自由大学(Osaka Freedom University)通信 78号
学長 倉光 弘己
http://kansai.main.jp/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□□■□■□■□■□■□■
●特別講演会
☆「新元号『令和』と万葉集」=7月5日(金)18:30~20:30
講師は奈良大学教授、上野誠さん(国文学)
新元号「令和」の出典とされている万葉集。それを文学としてだけではなく、考古学や民俗学の視点から読み直しておられる上野教授に語っていただきます。
会場は上田安子服飾専門学校本館ホール
(大阪市北区芝田2ー5―8、JR大阪駅、阪急梅田駅徒歩約4分))
資料代 1000円。定員60人。
●「連続講座「新・大阪学事始」を開講中です。
これからの大阪をどのように考え、つくりあげていけばいいのでしょうか。私たちは、大阪の歴史、文化をみつめるためにこれまで5年間にわたって連続歴史講座「大阪精神の系譜」(14期、計43回)などを開講してきました。それらを整理し、足元から再度、大阪のビジョンを描いていきたいと思っています。
会場は 淀屋橋マスターズ情報館
(大阪市中央区伏見町4-2-14、WAKITA藤村御堂筋ビル地下1階、地下鉄淀屋
橋駅13番出口すぐ)。定員30人、参加費は各回1000円(資料代など)
★5月は「大阪の戦後文学―ようやく在阪で活躍できる時代になって―」
昨年、「大阪の近代文学」をテーマに、宇田川文海、梶井基次郎から藤澤桓夫、織田作之助まて丹念な地図と年表を使った分かりやすい講義で好評をいただいた高橋俊郎さんに再登壇していただきます。
(1)5月7日「司馬遼太郎と山崎豊子」
(2)5月14日「開高健と小田実」
(3)5月21日「田辺聖子と宮本輝」
いずれも火曜日 14:00~15:30 淀屋橋マスターズ情報館 <文学散歩>5月28日(火)14時~16時(予定)。参加費1500円 、定員15人
★6月は「地震の日本史ー関西を中心にー」
(講師は地震考古学者、寒川旭さん)
(1)6月4日「古代と中世」
(2)6月11日「天下統一期」
(3)6月18日「近世から現在・未来に」
注=いずれも火曜日 14:00~15:30 淀屋橋マスターズ情報館
★7月は「資料に触れて探る『大阪社会運動史』―大正から戦前の昭和期―」
大阪100年の社会運動史の一次資料数万点を所蔵する大阪産業労働資料館(エル・
ライブラリー)の実際の資料を使ってワークショップ形式で読み解きながら大正から
戦前の昭和期までの労働者や市民の歴史をたどります。
解説はエル・ライブラリー館長、谷合佳代子さんと同館特別研究員、黒川伊織さ
ん。
(1)7月1日(月)「造船争議の嘆願書からみる大正時代の労働争議」
(2)7月8日(月)「政治家・弁護士田万清臣コレクションに見る発禁雑誌など」
(3)7月22日(月)「三色旗と映画従業員組合。戦争に向かう中での労働運動」
◇日時 いずれも月曜日、14:00~16:00
会場 大阪産業労働資料館(エル・ライブラリー)=大阪市中央区北浜東3-14府立
労働センター(エル・おおさか)4階。定員 各15人 参加費 各1000円
●スポーツ連続講座「スポーツ近代史余話―その真相を探る(その3)―」
スポーツは、時代相を色濃く反映して普及しました。それぞれ流れの中で、スポーツはどのように生きながらえたのか。抵抗することもあれば、迎合もした。いろいろな事案を通して、考えて見たいと思います。
講師は大阪スポーツマンクラブ会長、玉置通夫さん)
会場はおおさかシニアネット(大阪市中央区本町3-5-5、旧カネセビル
3階 地下鉄本町駅3番出口より徒歩1分)。定員40人、参加費 各回1000円
開催時間は18:30~20:00
4、5月9日=中等学校野球、突然の中止命令(昭和16年)
5、6月13日=戦時下、延長28回の大熱戦(昭和17年)
6、7月11日=究極のプロ野球元日大会(昭和20年)
7、9月12日=プロ野球の国民リーグ(昭和22年)
8、10月10日=大阪の公立高校唯一の甲子園優勝(昭和24年)
9、11月14日=プロ野球の2リーグ分裂(同)
10、12月12日=高校ラグビーとサッカー大会の分離(昭和36年)
☆スポーツ特別講座「ラグビーを楽しもう!」
(1)6月1日(土)「ラグビーの歴史、近代英国とラグビー」
(2)6月15日(土)「W杯を展望する」
講師は高木應光さん(日本ラグビー学会理事)
会場はおおさかシニアネット(大阪市中央区本町3-5-5、旧カネセビル
3階 地下鉄本町駅3番出口より徒歩1分)。定員40人、参加費 各回1000円
開催時間は14:00~15:30
●「道浦母都子の短歌塾」
隔月土曜日開催。次回は6月8日(土)14:00~16:00
上田学園中津校舎(大阪総合デザイン専門学校)
(大阪市北区中津1-7-21。地下鉄・御堂筋線中津駅(5)号出口より徒歩す
ぐ、阪急電車中津駅より 徒歩3分)
参加費は2000円。参加希望者は事務局にご連絡ください。
参加される方は、次回は題詠「雨(雨)」と自由詠2首の計3首を事前に提出してください。次回に取り上げる歌人は「高野公彦」です。
原則 偶数月の第2土曜日に開催します。
●読書カフェ(案内人、三室勇さん)
次回は5月11日(土)17:00~18:30 北浜教室
参加費500円。定員15人。
岩田昭男『キャッシュレス覇権戦争』(NHK出版新書 2019.2)をとりあげます。
10月に予定されている消費税10%に際して、キャッシュレス決済すればポイント還元されるという話があります。日本のキャッシュレス化をこの機に進めたいという政府の思惑が伺えます。キャッシュレス化は消費・支払いに関する個人情報を手渡すことでもあり、それが「信用格差社会」を生むことは、すでに中国のスマホ決済アリペイに組み込まれた個人の「社会信用度スコア」が機能し始めている事実からも無視できません。キャッシュレス化の光と影をまず知る必要があります。
(出版社紹介文)
IT・金融各社がしのぎを削り、米中巨大資本も虎視眈々と狙う、日本の300兆円消費市場を誰が制するのか? フィンテックがもたらす「信用格差社会」をいかに生き抜けばよいか?
●連続講座「東アジアを考える」
日時:5月8日(水)18時?20時
会場:アジア図書館
東淀川区淡路5-2-17(阪急京都線「淡路」駅下車徒歩3分)
参加費(資料代など)一般1000円 アジア図書館会員500円 学生無料
定員:30人(当日参加可/予約優先)
テーマ「中国帰国者センターの現状と展望」
ゲスト:長山瑛子さん(中国帰国者センター事務局長。中国帰国者2世。1990年、日本へ帰国。現在は、中国残留邦人を支援する「支援・相談員(大阪市)」 として中国残留邦人支援に関わっている。
お申し込み・お問い合わせはアジア図書館(06-6321-1839)、大阪自由大学/アベ(080-1417-4186)
●ソーシャルビジネスラボ
大阪自由大学はソーシャルビジネスラボに挑戦します。ソーシャルビジネスラボは、社会貢献につながるビジネスを目指すみんなが集まるコミュニティです。新しい時代を切り開く若い人たちと社会経験が豊富な高齢者の世代交流の場であり、さまざまな知的交配を繰り広げていきたいと願っています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大阪・自由大学の活動にはどなたもご参加いただけます。大阪の課題に限らず、いまの日本、世界の動きをみつめながらともに考えていくべきテーマについてご意見、ご提案をお寄せください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大阪市中央区平野町2-2-9 ビルサライ701号(〒541-0046)
一般社団法人 大阪自由大学
電話 080-9740-0101 FAX 06-6226-5596
E-mail: kansaiforum@gmail.com URL: http://kansai.main.jp/
発行責任者 池田 知隆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2019年5月1日 (転載・転送・拡散歓迎)
大阪自由大学(Osaka Freedom University)通信 78号
学長 倉光 弘己
http://kansai.main.jp/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□□■□■□■□■□■□■
●特別講演会
☆「新元号『令和』と万葉集」=7月5日(金)18:30~20:30
講師は奈良大学教授、上野誠さん(国文学)
新元号「令和」の出典とされている万葉集。それを文学としてだけではなく、考古学や民俗学の視点から読み直しておられる上野教授に語っていただきます。
会場は上田安子服飾専門学校本館ホール
(大阪市北区芝田2ー5―8、JR大阪駅、阪急梅田駅徒歩約4分))
資料代 1000円。定員60人。
●「連続講座「新・大阪学事始」を開講中です。
これからの大阪をどのように考え、つくりあげていけばいいのでしょうか。私たちは、大阪の歴史、文化をみつめるためにこれまで5年間にわたって連続歴史講座「大阪精神の系譜」(14期、計43回)などを開講してきました。それらを整理し、足元から再度、大阪のビジョンを描いていきたいと思っています。
会場は 淀屋橋マスターズ情報館
(大阪市中央区伏見町4-2-14、WAKITA藤村御堂筋ビル地下1階、地下鉄淀屋
橋駅13番出口すぐ)。定員30人、参加費は各回1000円(資料代など)
★5月は「大阪の戦後文学―ようやく在阪で活躍できる時代になって―」
昨年、「大阪の近代文学」をテーマに、宇田川文海、梶井基次郎から藤澤桓夫、織田作之助まて丹念な地図と年表を使った分かりやすい講義で好評をいただいた高橋俊郎さんに再登壇していただきます。
(1)5月7日「司馬遼太郎と山崎豊子」
(2)5月14日「開高健と小田実」
(3)5月21日「田辺聖子と宮本輝」
いずれも火曜日 14:00~15:30 淀屋橋マスターズ情報館 <文学散歩>5月28日(火)14時~16時(予定)。参加費1500円 、定員15人
★6月は「地震の日本史ー関西を中心にー」
(講師は地震考古学者、寒川旭さん)
(1)6月4日「古代と中世」
(2)6月11日「天下統一期」
(3)6月18日「近世から現在・未来に」
注=いずれも火曜日 14:00~15:30 淀屋橋マスターズ情報館
★7月は「資料に触れて探る『大阪社会運動史』―大正から戦前の昭和期―」
大阪100年の社会運動史の一次資料数万点を所蔵する大阪産業労働資料館(エル・
ライブラリー)の実際の資料を使ってワークショップ形式で読み解きながら大正から
戦前の昭和期までの労働者や市民の歴史をたどります。
解説はエル・ライブラリー館長、谷合佳代子さんと同館特別研究員、黒川伊織さ
ん。
(1)7月1日(月)「造船争議の嘆願書からみる大正時代の労働争議」
(2)7月8日(月)「政治家・弁護士田万清臣コレクションに見る発禁雑誌など」
(3)7月22日(月)「三色旗と映画従業員組合。戦争に向かう中での労働運動」
◇日時 いずれも月曜日、14:00~16:00
会場 大阪産業労働資料館(エル・ライブラリー)=大阪市中央区北浜東3-14府立
労働センター(エル・おおさか)4階。定員 各15人 参加費 各1000円
●スポーツ連続講座「スポーツ近代史余話―その真相を探る(その3)―」
スポーツは、時代相を色濃く反映して普及しました。それぞれ流れの中で、スポーツはどのように生きながらえたのか。抵抗することもあれば、迎合もした。いろいろな事案を通して、考えて見たいと思います。
講師は大阪スポーツマンクラブ会長、玉置通夫さん)
会場はおおさかシニアネット(大阪市中央区本町3-5-5、旧カネセビル
3階 地下鉄本町駅3番出口より徒歩1分)。定員40人、参加費 各回1000円
開催時間は18:30~20:00
4、5月9日=中等学校野球、突然の中止命令(昭和16年)
5、6月13日=戦時下、延長28回の大熱戦(昭和17年)
6、7月11日=究極のプロ野球元日大会(昭和20年)
7、9月12日=プロ野球の国民リーグ(昭和22年)
8、10月10日=大阪の公立高校唯一の甲子園優勝(昭和24年)
9、11月14日=プロ野球の2リーグ分裂(同)
10、12月12日=高校ラグビーとサッカー大会の分離(昭和36年)
☆スポーツ特別講座「ラグビーを楽しもう!」
(1)6月1日(土)「ラグビーの歴史、近代英国とラグビー」
(2)6月15日(土)「W杯を展望する」
講師は高木應光さん(日本ラグビー学会理事)
会場はおおさかシニアネット(大阪市中央区本町3-5-5、旧カネセビル
3階 地下鉄本町駅3番出口より徒歩1分)。定員40人、参加費 各回1000円
開催時間は14:00~15:30
●「道浦母都子の短歌塾」
隔月土曜日開催。次回は6月8日(土)14:00~16:00
上田学園中津校舎(大阪総合デザイン専門学校)
(大阪市北区中津1-7-21。地下鉄・御堂筋線中津駅(5)号出口より徒歩す
ぐ、阪急電車中津駅より 徒歩3分)
参加費は2000円。参加希望者は事務局にご連絡ください。
参加される方は、次回は題詠「雨(雨)」と自由詠2首の計3首を事前に提出してください。次回に取り上げる歌人は「高野公彦」です。
原則 偶数月の第2土曜日に開催します。
●読書カフェ(案内人、三室勇さん)
次回は5月11日(土)17:00~18:30 北浜教室
参加費500円。定員15人。
岩田昭男『キャッシュレス覇権戦争』(NHK出版新書 2019.2)をとりあげます。
10月に予定されている消費税10%に際して、キャッシュレス決済すればポイント還元されるという話があります。日本のキャッシュレス化をこの機に進めたいという政府の思惑が伺えます。キャッシュレス化は消費・支払いに関する個人情報を手渡すことでもあり、それが「信用格差社会」を生むことは、すでに中国のスマホ決済アリペイに組み込まれた個人の「社会信用度スコア」が機能し始めている事実からも無視できません。キャッシュレス化の光と影をまず知る必要があります。
(出版社紹介文)
IT・金融各社がしのぎを削り、米中巨大資本も虎視眈々と狙う、日本の300兆円消費市場を誰が制するのか? フィンテックがもたらす「信用格差社会」をいかに生き抜けばよいか?
●連続講座「東アジアを考える」
日時:5月8日(水)18時?20時
会場:アジア図書館
東淀川区淡路5-2-17(阪急京都線「淡路」駅下車徒歩3分)
参加費(資料代など)一般1000円 アジア図書館会員500円 学生無料
定員:30人(当日参加可/予約優先)
テーマ「中国帰国者センターの現状と展望」
ゲスト:長山瑛子さん(中国帰国者センター事務局長。中国帰国者2世。1990年、日本へ帰国。現在は、中国残留邦人を支援する「支援・相談員(大阪市)」 として中国残留邦人支援に関わっている。
お申し込み・お問い合わせはアジア図書館(06-6321-1839)、大阪自由大学/アベ(080-1417-4186)
●ソーシャルビジネスラボ
大阪自由大学はソーシャルビジネスラボに挑戦します。ソーシャルビジネスラボは、社会貢献につながるビジネスを目指すみんなが集まるコミュニティです。新しい時代を切り開く若い人たちと社会経験が豊富な高齢者の世代交流の場であり、さまざまな知的交配を繰り広げていきたいと願っています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大阪・自由大学の活動にはどなたもご参加いただけます。大阪の課題に限らず、いまの日本、世界の動きをみつめながらともに考えていくべきテーマについてご意見、ご提案をお寄せください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大阪市中央区平野町2-2-9 ビルサライ701号(〒541-0046)
一般社団法人 大阪自由大学
電話 080-9740-0101 FAX 06-6226-5596
E-mail: kansaiforum@gmail.com URL: http://kansai.main.jp/
発行責任者 池田 知隆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
登録:
投稿 (Atom)